企画展示
リサイクルDISCO
リサイクルも、ターンテーブルも、まわせばハッピー!

DISCOの軽快なリズムに乗りながら、
最先端のプラスチックリサイクル技術を体験しよう!
プラスチックの選別を、ダンスしたり、音楽を鳴らしたりして楽しく体験できる、ここはまさにDISCOのような空間。タブレットを使い、DJ工場長のリードで“そだてるタウン”のリサイクルを盛り上げよう!
1.リサイクルできそうな製品を収集。2.いろいろな種類のプラスチック素材を選別。3.再生製品が還元され、街がよりハッピーになっていく様子を体感。
3つのミッションをクリアすれば、今日から君も「リサイクルDJ」だ!
- 体験場所
- 2F
- 体験期間
- 2023年1月26日(木) 〜 2023年11月27日(月)
体験展示
風が見えることでひろがる未来の暮らし
東京の空を浮遊する
空飛ぶクルマ体験コーナー

「空飛ぶクルマのバーチャル乗車体験」が新登場。
風が見えることでひろがる未来を体験しよう!
東京・丸の内のビルを出発して、お台場まで空の移動をバーチャル体験!
2人乗りのシートと大型ディスプレイのブースで、風を見ながら飛行する臨場感を楽しめます。三菱電機と有志団体Dream Onの共同制作でつくられた、未来の暮らしを感じられる空飛ぶクルマ。風の方向や強さを予測する「風を見る」技術で、未来の暮らしがどう変わるか想像してみよう!


※Dream On:「未来へのタイムマシン実現」をテーマとして掲げ、空飛ぶクルマなど、未来生活を仮想体験するための仕組みづくりを行う有志団体。
- 体験場所
- 3F
- 体験期間
- 2022年6月23日(木) 〜 2023年6月(予定)
体験展示
リサイクル効率を高める“プラスチック選別技術”
プラスチックリサイクル工場見学

これが、プラスチック選別技術の最先端!
プラスチックリサイクル工場で高度なノウハウを見学しよう。
ここは音楽で家電もみんなも元気にするプラスチックリサイクル工場です。
この展示では、テレビやエアコンといった家電製品に使われている様々なプラスチックをリサイクルするための選別技術と“ノウハウ”をリズムに乗りながら体験できます。静電選別ではターンテーブルを回しながら電圧を調整し、複数の異なるプラスチックから選別にチャレンジ!正しく選別されたプラスチックを使用した家電製品のコンセプトモデルも見学いただけます。

サステナブルな社会に貢献する“プラスチック選別技術”
選別の方法は、水に浮く力を利用して軽いプラスチックと重いプラスチック、その他のプラスチックを分ける「比重選別」。粉砕されたプラスチックに静電気を帯びさせ電圧を調整することで分ける「静電選別」。
X線で有害物を判別し除去することで再利用できるプラスチックを分ける「X線選別」の3つがあります。
再利用できるプラスチックをより多く取り出すには、選別技術とともにオペレーションのノウハウがとても重要です。高度な選別技術により、新しい製品に生まれ変わらせることで、循環型社会の実現に向けてさらに貢献していきます。
- 体験場所
- 3F
- 体験期間
- 2023年1月26日(木) 〜 2023年11月27日(月)
体験展示
“ワクワクする社会”の実現につながるヒントを探る、ユーザー参加型デジタルコンテンツ
from VOICE / TALKS with
日常にあるちょっとした疑問や「最近これが気になる!」「これって、問題なんじゃない?」 という“VOICE”を社会課題として紐解くウェブサイト「from VOICE」。VOICEに紐づいた社会課題の解決に取り組んでいる方をゲストとして招いて語り合う音声コンテンツ「TALKS with」をご紹介しております。
体験展示
地方都市の経済活性化を目指す“駅と街のガイドブックアプリ”
ekinote[エキノート]
ekinote@そだてるタウン
日本全国の鉄道駅(約9,100駅)と周辺の街の魅力が再発見&収集できる「駅と街のガイドブックアプリ」ekinote。この展示ではekinoteが目指す、駅を起点にした「知らなかった情報に出会える」「みんなで街を育てる」未来を疑似的に体験できます。
銀座駅周辺のおすすめの情報と“出会い”、地元の駅や好きな駅にまつわるオススメ情報を入力して街を“育てる”体験をお楽しみください。
- 体験場所
- 3F
- 体験期間
- 2022年3月17日 〜 2023年11月27日(月)

三菱電機の未来へ向けた取組
Open Technology Bank
三菱電機は、家電から宇宙まで幅広い事業を手がける総合電機メーカーとして
様々な分野の課題解決に資する技術を豊富に保有しています。
『Open Technology Bank』では、三菱電機が創業以来100年かけて培った技術資産を
パートナー様にライセンスし、新たな製品・サービス開発を支援します。
パートナー様と三菱電機との「掛け算」により、
新たな価値とビジネスの創出、そして多様化する社会課題の解決に貢献します。
