全国高等学校長協会家庭部会 第111 回総会にて講演を行いました!

お知らせ

全国高等学校長協会家庭部会 第111 回総会にて講演を行いました!

2024年5月21日(火)

令和6年度 全国高等学校長協会家庭部会 第111 回総会・第131 回研究協議会(春季)にて「コミュニケーションの力でサステナブルな社会実現に向けて ~企業の取組・三菱電機~」をテーマに三菱電機株式会社 宣伝部 METoAコミュニケーショングループ グループマネージャー 森岡玲永子が講演を行いました。

学習指導要領の改訂により、高等学校では2022年度から家庭科の教材にSDGsが取り上げられるようになりました。実際の授業ではSDGsの体系的な知識に加え、個人や家庭だけでなく企業での取り組み事例について触れることもあるのだとか。
そこで、企業のサステナビリティに向けた取り組みについての講演依頼を受け、全国から集まられた約100名の校長先生を対象に「三菱電機グループが目指すサステナビリティとは」「社会課題解決に向けた三菱電機グループの取り組み」「METoA Ginzaの取り組み」「学生版 from VOICEの取り組み」をテーマにお話ししました。

高等学校学習指導要領(平成30年告示)に記載された改定の要点

生活の営みに係る見方・考え方を働かせ、実践的・体験的な学習活動を通して、様々な人々と協働し、よりよい社会の構築に向けて、男女が協力して主体的に家庭や地域の生活を創造する資質・能力を(中略)育成することを目指す。

【家庭編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説

ご出席の校長先生からは、「サステナビリティ実現は学校だけでの取り組みでは達成されず、企業の活動内容を知りたいと思っていた。」「さまざまなステークホルダーとの対話の必要性を感じた」などの感想をいただくことができました。
METoA Ginzaは今後もサステナブルな社会の実現に向けて、様々なステークホルダーのみなさまと共に学び、共に考え、その先にある“ワクワクする”社会を共に創っていきます。

全国高等学校長協会と家庭部会について

全国高等学校長協会は、国公私立の高等学校、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部の校長先生や、教育機関の代表者の方々の団体です。中でも家庭部会は、公益財団法人全国高等学校家庭科教育振興会と共に、普通教育及び専門教育としての家庭科について、また、家庭科技術検定を通しての家庭科について、さらに専門学科卒業生の進路調査等を通して、これらに取組む四つの調査研究委員会を基盤に据え、全国の校長先生方が家庭科教育の現状と課題、学校経営等について研究協議を行い、課題解決と振興を図ることを目的に活動されています。

関連記事

関連するVOICE記事

日常にある身近な疑問から社会課題を見出し、解決へと取り組む方々と対話することで、次の時代につながるCHANCEを探るメディア「from VOICE」です。

VOICE #061

スマホ依存から、どうやったら抜け出せますか?

VOICE #020

本を読まない子どもが多く、びっくりしています。読書量と学力は比例するとも聞きますし、読書離れが心配です。

VOICE #16

社会は大きく変わっているのに、日本の教育は昔から変わっていないような気がする。