
長谷川 琢也 氏
Yahoo! JAPAN SDGs 編集長。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン事務局長。
株式会社フィッシャーマン・ジャパン・マーケティング取締役。
ヤフー株式会社SR推進統括本部。

林 公代 氏
宇宙・天文分野を中心に取材、執筆するライター。
世界のロケット発射、すばる望遠鏡、皆既日食など宇宙取材歴約30年。
三菱電機DSPACE に連載「読む宇宙旅行」を20年にわたり連載中。
著書は「さばの缶づめ、宇宙へ行く」(小坂康之教諭と共著)、「るるぶ宇宙」監修、「宇宙に行くことは地球を知ること」(野口聡一氏、矢野顕子さんと共著)など。

吉河 章二 氏
三菱電機 先端技術総合研究所にて、宇宙機の制御技術の研究開発に従事。2012年~2015年の間、鎌倉製作所において準天頂衛星2-4号機「みちびき® 」の開発プロジェクトに参画。

清水 誠一 氏
三菱電機 先端技術総合研究所にて、衛星搭載機器のハードウェア設計及び制御設計、観測衛星の擾乱管理に関する研究開発に携わる。2020年からSLIMの搭載ソフトウェアの設計検証に従事。
共創ライブ#8
三菱電機と考える、月での暮らし
~宇宙から地球へのサスティナビリティのヒント~
開催概要
【主催】
三菱電機イベントスクエア METoA Ginza
【共催】
HACK-Academy、三菱電機 先端技術総合研究所
【収録日】
2023年9月15日(金)
【会場】
関西大学 梅田キャンパス
【タイムスケジュール】
- 13:00 オープニング
- 13:25 共創ライブ(60min)
- ~休憩~
- 14:40 アイテム「Ticket for LunaCity Issue Book」をもとにしたテーブルディスカッション(90min)
- 16:10 インターン関連のアナウンス等
- 16:25 アンケート記入
- 16:30 閉会