プロフィール

あっこゴリラ
2015年よりラッパーとして活動を開始。「自己の解放」をテーマにした多様な美や性や生を描いた楽曲を発表し続ける。
「My Nonfiction」をはじめとした楽曲提供のほか、FMラジオのナビゲーター、大学のジェンダー講義、アフリカのストリートライヴなど。業界の壁を超えた、その表現活動は唯一無二。ちなみにゴリラの由来はノリらしい。
あっこゴリラさんがMEToA2「リサイクルDISCO」を体験!
- Question
- イベントを体験してみての感想を教えてください
シンプルに、仕事のクオリティにびっくりした。本当にびっくりしました!いい仕事しはるわ〜って思って!笑
グラフィックのクオリティもだし、タブレットのデザインや置いてあるものも、1個1個がレコードになってたり、ターンテーブルになってたり。プラスチックを全部読み込めたら、ライブのチケットのグラフィックが出てきたり。
そういう細かいところ1個1個に、繊細な拘りを感じて、感動しました。

- Question
- プラスチックの問題は色々あるが、普段意識することはある?

普段自分が生活の中でやっていることといえば、なるべくペットボトルを使わないで水筒にしよう、とか、そういうちっちゃいところです。
ただ、例えば、友達のお弁当屋さんがお弁当箱にプラスチック使わないようにしたり、プラスチックとは違うけど、余った部分を集めたお弁当っていうのをメニューとして新しく開発したり…そういうサステナブルな試みをしている人が周りにいっぱいいるので、話を聞きながら、私も勉強させてもらっていたので、自分の表現と紐づけて何かできないかなと思っていました。
今回のこの試みがやりやすかったのは、『あっこゴリラさん、皆さんにリサイクルを啓蒙してください!』という依頼じゃなかったから。みんなで一緒に考えるきっかけを、DJ体験や音楽なんかを混ぜながら、エンターテインメントにして見せていくというコンテンツなので、あ、これだったら自分も混ざれるなって思いました。音楽で、自分の表現でこういう取り組みに関われたことが嬉しかったです。
- Question
- 来てくれた方にメッセージをお願いします。
単純に、ここに来なきゃ聞けない曲っていうあり方って、ちょっと今珍しい!
ここでしか聞けないし、しかもライブとも違うわけだから、1つのアトラクションとしてだいぶ面白いよね。だから、そういう軽い気持ちで来てもいいんじゃないかと思います。
2023 年に音楽をきくあり方としては超フィジカルで、わくわくしますよね。とても素敵だなと思いました。これをきっかけに考えを深められる取組みだし。
私はまずアートディレクションのこだわりに感動したけど、人によって感じる角度はそれぞれ違うだろうから、その人なりに楽しんだらいいと思う。楽しかったです!
