あなたの「ミライフドーム」が巨大ビジョンに!
ミライフドームの世界はこちら▼
1F | METoA 1
ようこそ「ミライフドーム」の世界へ
エントランスは、よりよい生活にあこがれ、想い描いた
一人一人の“想い”が未来(ミライフドーム)を作りあげている。
そんなイメージをオブジェにしました

2F | METoA 2
3F | METoA 3
ミライへの声
ワープで瞬間移動できたら…。動物たちと話せたら…。
夢のような未来をバーチャル体験!

森林や海辺に一瞬でテレポーテーション!働く場所を自由に選べる未来をひとあし早く体験できます。動物とコミュニケーションできるブースでは、彼らの声に耳を傾けることで「自然との共生」を身近に感じられることでしょう。また、ここでは「よりよい未来の実現」のために三菱電機グループ社員が取り組む、知的財産活用促進などのさまざまな活動もご紹介しています。

どこでもテレポーテーション
~ 働く場所を自由に選択できるミライ ~

働く場所や暮らす場所を自由に選ぶことが出来る疑似体験「どこでもテレポーテーション」では、宇宙、海外の街並み、海辺、森などあらゆる場所へワープします。
動物とともに生きるミライ

動物とのコミュニケーションを疑似体験できるコーナーでは、サバンナで生活する生きものと、ともに生きる未来を考えることができます。
みんなの想いで育つミライの樹

これからの未来、なにがもっと良くなるといいだろう?
6つ未来の絵を描いたオーナメント型のカードから、自分が叶えたいと思う未来を選んで、ツリーに飾り付けます。
三菱電機社員による未来に向けた取り組み
パートナー企業と
共創を生み出すために
技術資産のライセンス提供サービス
Open Technology Bank
(オープンテクノロジーバンク)

『Open Technology Bank』では、三菱電機が創業以来100年かけて培った技術資産をパートナー様にライセンスし、新たな製品・サービス開発を支援します。
社内の
共創を生み出すために
めるコン
(社内コネクティブプラットフォーム)

製品・サービスの事業化スピード向上のために、営業や技術担当がもつニーズと、シーズである保有技術とを結び付ける、新しいプラットフォームのプロトタイプの運用を開始しました。
ニーズとシーズの出会いを促し、社会貢献の加速を支援します。
社内の共創が
生み出した事例
ロボット移動支援サービス×配送用ロボット
MELBot(メルボ)デモンストレーション

ロボットとエレベーターなどのビル内設備を三菱電機スマートシティ・ビルIoTプラットフォーム「Ville-feuille(ヴィルフィーユ)」でつなぎ、人の安全に配慮したロボットのビル内移動を実現。

「ミライの企業に期待すること」をテーマにしたコメント投稿
未来の人、企業、社会に対するコメントを投稿することができるコーナー。
※頂いた「ご意見」は三菱電機グループが今後より良い企業へ向上していくための貴重なご意見として参考にさせていただきます
Cafe & Shop
イベント限定ラインアップ
METoA Cafe & Kitchen「ミライフドーム」をイメージしたコラボメニューを味わって!
Shop今回のイベントテーマにちなんでセレクトしたアイテムを紹介!
MELBot人とロボットが一緒に暮らす社会に向けて
- ロボット移動支援サービス -

ロボットとエレベーターなどのビル内設備を三菱電機スマートシティ・ビルIoTプラットフォーム「Ville-feuille(ヴィルフィーユ)」でつなぎ、人の安全に配慮したロボットのビル内移動を実現。

Ville-feuille®
ロボットとエレベーターなどのビル設備をつないで、ロボットの移動をお手伝い
エレベーターなどの建物内の設備と連携し、ロボットの効率的な縦横移動を支援。
人の動きに合わせてロボットを稼働させるため、安全に人とロボットが共存できるように支援。
もっと詳しく知りたい方は